祇園祭ボランティア21 山鉾巡行奉仕履歴 (奉仕人数・天候等) R7.2.8更新
※気象データはアメダス京都を参照
年度 | 担当基数 | 奉仕人数 | 気象(9時~14時) | 備考 | |||||||
総員 | うち 曳き手 |
最高 気温 |
最低 気温 |
平均 湿度 |
天候 | ||||||
42年目 | 2025 | R7 | 木 | ||||||||
木 | |||||||||||
41年目 | 2024 | R6 | 水 | 前祭14基 | 471 | 294 | 33.5 | 29.3 | 71 | 曇 | |
水 | 後祭6基 | 236 | 105 | 32.8 | 27.4 | 74 | 曇一時雨 | 降水2mm 北観音山追加 |
|||
40年目 | 2023 | R5 | 月 | 前祭14基 | 518 | 286 | 36.5 | 30.9 | 60 | 晴 | |
月 | 後祭5基 | 234 | 142 | 34.0 | 30.4 | 58 | 晴 | 花傘巡行復活 | |||
39年目 | 2022 | R4 | 日 | 前祭15基 | 616 | 291 | 31.0 | 27.1 | 76 | 曇一時晴後一時雨 | |
日 | 後祭6基 | 127 | 32.9 | 28.0 | 59 | 晴 | 鷹山復興 花傘巡行中止 |
||||
38年目 | 2021 | R3 | 土 | 巡行中止 | 15 | 30.8 | 29.4 | 65 | 曇時々小雨 | 新型コロナウイルス流行 御旅所拝礼行列 |
|
土 | 巡行中止 | 15 | 30.9 | 35.8 | 59 | 晴 | 御旅所拝礼行列 | ||||
37年目 | 2020 | R2 | 金 | 巡行中止 | 15 | 23.4 | 22.1 | 83 | 雨時々曇 | 新型コロナウイルス流行 御旅所拝礼行列 |
|
金 | 巡行中止 | 15 | 28.0 | 25.4 | 79 | 雨時々曇 | 御旅所拝礼行列 | ||||
36年目 | 2019 | R1 | 水 | 前祭15基 | 630 | 290 | 33.2 | 26.7 | 68 | 晴時々曇 | 占出山追加 |
水 | 後祭5基 花傘巡行 還幸祭御供 |
142 | 34.3 | 28.1 | 75 | 晴時々曇 | 祇園祭創始1150年記念 花傘巡行五花街揃い踏み |
||||
35年目 | 2018 | H30 | 火 | 前祭14基 | 615 | 276 | 36.5 | 32.1 | 60 | 晴 | 気象庁高温注意情報発出 |
火 | 後祭5基 還幸祭御供 |
127 | 37.0 | 32.9 | 54 | 晴 | 気象庁高温注意情報発出 過去35年で最も酷暑 「補助・救護隊」緊急編成 高温により花傘巡行中止 還幸祭御供 |
||||
34年目 | 2017 | H29 | 月 | 前祭14基 | 600 | 278 | 32.9 | 28.5 | 75.0 | 曇後一時雨 | |
月 | 後祭5基 花傘巡行 還幸祭御供 |
127 | 32.9 | 22.9 | 69.1 | 曇 | 還幸祭御供追加 | ||||
33年目 | 2016 | H28 | 日 | 前祭14基 | 607 | 293 | 29.7 | 28.1 | 74.0 | 曇一時雨 | |
日 | 後祭5基 花傘巡行 |
130 | 30.9 | 27.8 | 63.0 | 曇一時晴 | |||||
32年目 | 2015 | H27 | 金 | 前祭14基 | 600 | 292 | 26.5 | 24.9 | 85.0 | 大雨(台風11号) | |
金 | 後祭5基 花傘巡行 |
124 | 33.7 | 21.2 | 65.0 | 曇後一時晴 | 花傘巡行追加 | ||||
31年目 | 2014 | H26 | 木 | 後祭15基 | 472 | 316 | 34.6 | 28.7 | 56.5 | 晴時々曇 | |
木 | 前祭5基 | 178 | 105 | 32.5 | 29.8 | 55.1 | 曇 | 後祭復興 | |||
30年目 | 2013 | H25 | 水 | 21基 | 592 | 439 | 32.5 | 26.7 | 60.6 | 曇後一時晴 | 黒主山追加 |
29年目 | 2012 | H24 | 火 | 21基 | 650 | 472 | 35.2 | 29.2 | 50.9 | 晴 | |
28年目 | 2011 | H23 | 日 | 21基 | 650 | 489 | 34.8 | 29.2 | 54.1 | 晴 | |
27年目 | 2010 | H22 | 土 | 21基 | 661 | 491 | 32.6 | 26.9 | 57.7 | 晴後一時薄曇 | |
26年目 | 2009 | H21 | 金 | 21基 | 620 | 495 | 28.3 | 25.3 | 68.7 | 曇 | |
25年目 | 2008 | H20 | 木 | 21基 | 606 | 495 | 33.9 | 27.1 | 54.5 | 晴後一時曇 | 山鉾重量測定 |
24年目 | 2007 | H19 | 火 | 21基 | 577 | 489 | 23.9 | 27.6 | 72.4 | 曇 | 白楽天山追加 |
23年目 | 2006 | H18 | 月 | 20基 | 560 | 464 | 25.0 | 22.7 | 84.7 | 大雨、雷を伴う | |
22年目 | 2005 | H17 | 日 | 20基 | 554 | 471 | 31.5 | 27.6 | 60.4 | 曇 | |
21年目 | 2004 | H16 | 土 | 20基 | 562 | 479 | 33.7 | 28.0 | 52.0 | 晴時々薄曇 | |
20年目 | 2003 | H15 | 木 | 20基 | 535 | 469 | 29.2 | 21.6 | 56.3 | 晴 | 八幡山,橋弁慶山追加 |
19年目 | 2002 | H14 | 水 | 18基 | 491 | 432 | 26.0 | 21.3 | 80.4 | 曇一時雨雷を伴う | |
18年目 | 2001 | H13 | 火 | 18基 | 486 | 434 | 33.1 | 25.8 | 68.0 | 曇後一時雨雷を伴う | 船鉾追加 |
17年目 | 2000 | H12 | 月 | 17基 | 413 | 396 | 32.5 | 28.0 | 59.9 | 曇時々晴一時雨 | 霰天神山追加 |
16年目 | 1999 | H11 | 土 | 16基 | 440 | 402 | 29.8 | 26.2 | 58.9 | 曇 | |
15年目 | 1998 | H10 | 金 | 16基 | 456 | 406 | 29.7 | 24.7 | 63.1 | 晴時々曇 | |
14年目 | 1997 | H09 | 木 | 16基 | 450 | 400 | 26.3 | 25.1 | 83.6 | 曇時々雨雷を伴う | |
13年目 | 1996 | H08 | 水 | 16基 | 435 | 399 | 34.7 | 28.3 | 60.9 | 晴一時曇 | |
12年目 | 1995 | H07 | 月 | 16基 | 475 | 414 | 30.4 | 24.3 | 79.3 | 曇一時雨 | 月鉾,木賊山,岩戸山,伯牙山追加 |
11年目 | 1994 | H06 | 日 | 12基+補助隊 | 412 | 368 | 35.4 | 28.3 | 57.3 | 晴 | 菊水鉾追加 |
10年目 | 1993 | H05 | 土 | 11基+補助隊 | 421 | 380 | 24.5 | 22.4 | 84.7 | 雨 | 放下鉾,北観音山追加 |
9年目 | 1992 | H04 | 金 | 9基+補助隊 | 331 | 300 | 23.2 | 22.0 | 89.6 | 雨 | |
8年目 | 1991 | H03 | 水 | 9基+補助隊 | 337 | 289 | 30.8 | 25.6 | 66.0 | 曇 | |
7年目 | 1990 | H02 | 火 | 8基+補助隊 | 330 | 275 | 34.3 | 29.9 | 65.0 | 晴時々曇 | |
6年目 | 1989 | H01 | 月 | 9基+補助隊 | 350 | 289 | 32.0 | 27.0 | 72.0 | 曇時々晴雷を伴う | |
5年目 | 1988 | S63 | 日 | 9基+補助隊 | 350 | 290 | 29.1 | 26.2 | 69.0 | 四条傘鉾復活追加 | |
4年目 | 1987 | S62 | 金 | 8基+補助隊 | 306 | 276 | 28.0 | 25.7 | 79.0 | ||
3年目 | 1986 | S61 | 木 | 8基+補助隊 | 306 | 276 | 33.5 | 28.9 | 71.0 | ||
2年目 | 1985 | S60 | 水 | 8基+補助隊 | 305 | 276 | 31.6 | 25.7 | 66.0 | ||
1年目 | 1984 | S59 | 火 | 8基+補助隊 | 305 | 273 | 29.9 | 27.1 | 72.0 | 長刀鉾,芦刈山,油天神山,郭巨山, 浄妙山,保昌山,孟宗山,役行者山 |